2018年に日本医療マネジメント学会で、病院業務の一環で演題発表してきました。
大きな学会で非常に緊張した発表だと記憶しています。
6月に発表し、発表したことも忘れていた9月に1通のお手紙が・・・
kintoneに関する原稿依頼がきました
内容としては、
日本医療マネジメント学会でで発表した内容を「医事業務」に執筆して欲しいとのこと。

封筒を開けたとき、本当にそう思いました。
知り合いに、医事業務って雑誌知ってるか聞くと

色々と勉強がてら情報を得ようとはしているけども、医療介護業界って驚くほど業界誌が多いから・・・
医事業務とは?
医事業務とは株式会社産労総合研究所がだしている雑誌の1つです
- 医事課長/医事担当
- 事務長
- 病院経営者
- 医療関連サービス事業者
の方にお勧めされている雑誌で、医療に関するすべての事務業務をサポート
- 医療にかかわるすべての事務業務を実践するための事例を紹介
- 診療報酬改定の最新情報を紹介し、将来を見据えた体制構築に役立ちます
- 誌面と連動したセミナーや書籍により、実務に直結する情報が満載です
職場以外の人に聞いても結構皆さん購読されている。

実際、外部の職員さんには雑誌に寄稿したことを誰にも伝えていないのに

自分自身のアンテナの張り方や、情報収集能力がまだまだ甘いと痛感しましたね・・・
記事を読んでいる方、医事業務購読されていますか?
医事業務に何を寄稿したのか?
「転院調整に要した日数短縮を目的とした情報管理ツールの導入について」
ってことで、転院調整にkintoneを利用した事例について寄稿しました
寄稿内容については、以下のページをご参照ください
(記事内に、寄稿した文章がPDFデータとして貼り付けられています)
媒体:医事業務
発行:株式会社産労総合研究所
号数:2019年2月15日号
掲載面:医療現場で便利な情報システムを構築する
タイトル:転院調整に要する日数短縮を実現させた管理ツール
~連携業務の可視化・効率化~
私の拙い文章を、プロが校正してくれたので見た目だけはかなり良い感じです。
中身は書いた人間のスキル不足で申し訳ないですが・・・
ご興味のある方は一度読んでやってくださいませ
アンテナ、情報収集力
第20回日本医療マネジメント学会では、約900個の演題が採択されていました。
その中から、雑誌の内容に沿った発表を見つけ出してオファーを出してくるという・・・
実際オファーがあって、誌面に載ると嬉しいもんですね(それ以上に恥ずかしいですが)
今後も機会があって、締め切りが近くなければお受けしたいなと思いますが、まぁそう何度も依頼は来ないでしょうけどね~