お仕事の依頼はこちらから

コドモン 保護者へのアプリインストール案内と登降園管理

コドモン を導入する際に必要なことはたくさんありますが、保護者が必ずしないといけないことがあります

コドモン

アプリインストール!!

  • 保護者への周知はどうする?
  • 保護者はアプリを独自でインストールすればいいのか?
  • 登録したらIDとパスワードが発行されるのか?
  • アプリで何かできるの?

色々疑問点がありました

実際預けている保育園で使っているのですが、導入時どうだったかあまり覚えていないので、コドモン デモ環境を使って振り返ってみます

保護者への案内文は自動作成機能がある

コドモン を導入し、園児台帳に入園予定や既に園を利用している園児の情報を入力しておきます

園児台帳って機能があるので、そこで入力可能です(今後詳細な機能は紹介していきます)

コドモン は園児台帳に情報がある園児であれば

bozu
コドモン アプリのインストール方法や、個々に設定済みのID パスワードが印刷された案内文が数クリックで作成可能なんです!!
コドモン園児台帳

園児台帳から保護者アプリ案内状の印刷をしたい園児を選択します

そうすると、園児の情報と一緒に以下の情報も表示されます

子供のID
コドモン保護者向け案内

あとは保護者アプリの案内状の印刷をクリックすれば、案内文がPDFで作成されます

bozu
あとはこの案内文を渡すだけで保護者への案内は終わりですぜ

保護者はアプリをインストールして、案内文に記載されたIDとパスワードを入力すれば連携完了です!!

兄弟を預けている場合は、案内文は2枚。アプリに2名紐づける感じですね

お好きなパスワードを決めてもらうとか、メールアドレスを聞いて案内メールを送るとかは園側も保護者側も負担になりますよね?

入園時はそうでなくてもバタバタしていますし、園側としても途中からコドモン を導入してどんどん良くしていきたいが、保護者への案内が大変そうだな・・・

コドモン はその辺りもしっかりと考えられているサービスでした

便利ツール

    アプリを登録したから、交通系ICカードで登降園管理をしてみよう

    コドモン でできることはたくさんあります

    • 園児台帳管理
    • 登降園管理
    • 保護者へ連絡
    • 保護者から連絡
    • シフト管理
    • 請求管理
    • etc

    その中で、今回は登降園管理をしてみます

    ICカードやQRコードリーダー 手動タッチなど様々な方法で管理が可能です

    ICカード(フェリカカード、交通系ICカード)

    SUICAやICOCAの様な交通系ICカードをコドモン に登録することで、カードリーダーにタッチするだけで登降園の時刻を記録することが可能です。

    bozu
    そんなカード持っていない・・・

    でも、大丈夫です!!

    他の方法で記録することも可能ですし、Amazonとかで販売しているフェリカカードを保護者に配布することも可能でしょう

    カードの読み込みにはもちろんカードリーダーが必要です

    僕がデモで利用する時も、実際園で使っているのも

    ソニーの非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S390

    PaSoRi RC-S390
    bozu
    モバイルSUICAでも記録できますし、登降園時ってバタバタしているので、ピットカードリーダーにかざすだけで記録できるのはありがたいですね

    園側としても延長保育などの管理が楽になると思います

    QRコードで登園管理

    QRコードリーダーを準備できれば、コドモン で記録に必要なQRコードを出力可能です

    アプリの案内文の時と同様、園児台帳からQRコードを印刷することが可能です

    登降園児の認証
    登降園カード

    QRコードリーダーもそこまで高くない印象です

    手動打刻

    ICカードもQRコードも読み込まないとか、持ってくるの忘れた!!

    そんな時は手動打刻が可能です!!

    コドモン打刻画面

    イメージがつきやすい様に、操作画面や打刻画面を動画にしてみました

    操作イメージ(YouTube)

    httpv://youtu.be/PKQKlDGVGE

    bozu
    さすが保育教育向けのICT支援ツールと言うだけあって、導入時や運用にも園 保護者双方の負担ができるだけかからない様に配慮されているな・・・
    コドモン商談希望
    シェアしてくれると嬉しいです!!!
    ABOUT US
    キンボウズkinbozu株式会社 代表取締役
    【経歴】
    体育大学→医療介護→起業
    サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
    【興味のあること】
    筋トレ/業務改善/動画撮影/キャンプ
    3児のパパで、基本在宅勤務

    業務改善支援相談など、1時間相談無料