保育園の先生っていつも大変そうなんですよね
- 朝は人員が少ない中で、休み連絡を電話で受けながら登園の対応
- 誰が登園したのか確認作業
- 写真を撮って親と共有
- お便りや報告用紙を間違えず忘れず手渡し
保育をしつつ色々な業務があるし大変だろうなと、預けながらいつも思っていました

保育園の業務改善にkintone!!って話は以前書きました
今回はkintoneは一切出てきません!!
コドモンについて書きます(kintoneと比べません)
コドモンとは保育園や学校専門クラウドシステム
コドモンは株式会社コドモンが提供しているこども施設向けシステムです
- 保育園
- 幼稚園
- 放課後デイサービス
- 小学校
- 中学校
- 学習塾
などの施設で利用可能なシステムです
料金は利用するサービスによって異なるようです→料金プラン
何ができるかは公式サイトを見た方がいいですが
- 保護者連絡
- 発育/健康チェック
- 帳票作成
- 保護者請求
- 職員管理
などの機能があるそうです

なぜコドモンを便利だと感じたのか?
認可保育園→企業主導型保育園(未導入)→コドモン導入って流れでした
認可保育園から企業主導型保育園に変わった時、送迎バスがあったり、布団はレンタルだったりと色々楽をさせてもらいましたが、コドモンを導入することで親も楽だけど先生方も楽ではないかと感じました
基本スマホアプリで完結
保育園側は導入時に色々と設定が必要だと思いますが、親はアプリをインストールして保育園を登録するぐらいでOK
スマホアプリの操作も簡単で、スマホに慣れていれば操作で戸惑うことはないと思います
休みます、遅れますの連絡がスマホで
「今日風邪気味なので休ませます」
「今日のお迎えパパに頼むから遅くなる!!」
連絡したい親はたくさんいますが、その親の数保育園に先生がいるわけではありません
電話が繋がらないことはよくありますし、かけても出てもらえない時(めっちゃ忙しい)もあります
メールで連絡できればいいのか?
送る側も少し面倒臭いです
〇〇保育園 ご担当者様
いつもボウズがお世話になっております。
本日朝体温を測ったところ37.4℃あり、本人は元気なのですが念の為1日休ませていただきます。
受診はしないのですが、明日も熱が続くようであれば受診させていただきます。
明日登園させていただく場合は一度朝園にご連絡させていただいた方がよろしいでしょうか?
急ぎませんので、ご回答の程よろしくお願いいたします
大人と大人の会話ですからね
「休むでよろしく〜」って内容は送りづらいっす
コドモンの休み連絡やお迎え連絡はこんな感じ
- 病欠
- 都合欠
- 遅刻
が選べたり、いつからいつまで休むとかも選択可能です

ってのもスマホアプリからできますし、園が内容確認したらアプリで確認したよって表示されるのも最高です
保育園での様子がコドモンで確認できる
以前はFacebookに当日の給食と、1日の様子が分かる写真がクラス毎に公開されていました
それだけでも嬉しいことなんですが、関係ないクラスまで確認できるのとFacebookですから不特定多数の方に閲覧される危険性はあります
コドモンであれば、
- 給食の写真
- 1日の様子(多分パワーポイントとかで先生が作ってくれている)
- お便り(〇〇組だより)
- 行事開催のお知らせとか
この辺りがお知らせ欄に表示され、PDF等ファイルを添付できるのでアプリで開いて確認するだけ
ちょいと画像は加工していますが、お知らせの紙とかよく紛失するので(僕が悪い)デジタルって最高です
写真販売のやりとりもオンラインで
写真販売も以前はアルバムや壁に貼っているものから番号を書いて、先生に渡すってスタイルでした
コドモンはアプリ内で確認し、写真を購入することが可能です
先生方の準備も楽だと思います(多分写真情報をコドモンにアップするだけ?)
誰が何をどれだけの枚数購入するかも一覧で確認できるでしょうし、写真販売に伴う保育園側と親側双方の作業負担が軽減されますね
日々の成長記録もスマホで確認できるので、受診時便利
コドモンは園で測定した身長・体重アプリで確認できます
よくお世話になるのが子供の受診時

グラフになっているので、我が子の成長記録を見て夫婦でワーワー言うております
保育園とのやりとりが夫婦で可視化
通っている保育園では、登園退園時にICカードリーダーに交通系ICカードやお財布携帯をかざすことで、タイムカードみたいに登園退園処理をコドモンがしてくれます
登園退園処理をすると、そのまま退園したとアプリ通知やメール通知をしてくれるので送迎対応していないパパママ爺ちゃん婆ちゃん(登録しているユーザー)

先に書いたデータのやりとりもそうですが、家族でジョイ方が共有できるってのは本当に良いことです
「来月運動会するんだね」
「明日からプールの準備忘れないでね」
夫婦の会話もコドモンのおかげで増えました(多分)
大変だから頑張るではなく、システム使って楽々業務改善
別にコドモンの販売パートナーではないのですが、コドモンの様なシステムを導入せずにただただ頑張る・・・おそらく保育園も親も大変なだけだと思います
大変だったから、頑張ったから子供が喜んでくれる訳でもないですし、保育園側の事務負担が軽減されるということはイコール子供に時間を割ける様になるのではないでしょうか?
他の保育園でもコドモン導入して、保育園も親も楽して欲しいな・・・