kintoneでレコードを作成した時に、今月初めての記録作成の場合

今月初めての記録だよ♫とか、条件によってポップアップが出ると楽だな・・・
ってボソッと聞こえたので作ってみました
何を基準に今月初回記録とするか?
さて、何を基準に今開いているレコードを「今月初めての記録」と認識させましょうか?
基準を何にするか?
今回は関連レコードとCustomineを使いました
今月の記録を関連レコードで絞り込む
アプリはこんな感じに作りまして
関連レコード一覧の設定
- 表示するレコードの条件をIDに設定
- さらに絞り込む条件を
日付=等しい 今月 全て
Customineで関連レコードの行数をカウントする
次に、関連レコードの行数をCustomineでカウントします
カスタマイズの内容は以下を参考にしてください

これで、今月記録書いていなかったらレコード数は0
レコード数が0の時に情報ダイアログを表示させてみると・・・
では、今月初めての利用だから体重測定をしないとダメ!!Ver.を作ってみました
例えば体重測定をお願いする場合
Customineでダイアログの種類を変えるだけ!!
利用したカスタマイズはこちら↓
体重などの記録をkintoneユーザー以外に共有したい場合はkViewerが便利です
- 会員サイトを自分で作る。kintoneで作成する方法 2022年2月21日
- ノーコードサービスで、予約受付と予約キャンセル 2021年12月18日
- kintone自動採番 標準機能と連携サービスで設定 2021年8月9日
- kintoneからZoomリンク生成する方法 2021年7月15日
- トヨクモサービスを動画で覚えてみよう 2021年4月9日

では、既にkintoneレコードを作っている場合は?
みたいに、予約分をkintoneにレコード作っていた場合はどうなるの?
事前に記録レコードを作っている場合の対応策
体重などの値を基準にする
今回のCustomineカスタマイズで言えば、関連レコードのレコード数が0を条件にダイアログを表示させています
体重測定を今月実施した記録があれば、今月初回記録ではないということになる
体重じゃなくても、血圧や脈でもいいので、1つでも記録があればって考え方で対応できると思います
ダイアログは便利ですが、関連レコードを確認するだけでも今月初めての記録かどうかは把握可能です
フィールド数が多かったり、確認する手間が面倒臭い場合はダイアログを活用してみても良いかと思います