家族でメールを共有する。進捗状況を共有するって思っている以上に便利でした。
メールワイズは仕事以外でも活用できる便利なサービス。
保育園やスイミングからの連絡を共有メールで確認。
ログイン情報を共有するのではなく、メールワイズを利用する理由などを書いてみます。
メールワイズとは、サイボウズが提供しているサービスの1つ
メールワイズとは、サイボウズ株式会社が提供しているクラウド型グループメーラー
自分のメールアドレスの送受信はもちろんのこと、社内でメールアドレスを共有して利用することも可能です。

メールを共有するメリットは?
最近は専用のアプリを用いて保育園や学校と、保護者が情報共有するってことも多いのではないでしょうか?
ただ、子供に関わる連絡が全てアプリになった訳ではありません。
習い事とか、子供関係のメールはガンガン送られてきます。これを誰かが担当で全部対応するのもストレスです。
万が一忘れていたら・・・
メールワイズの機能には、誰が対応しているとか、メールに対してコメントを書くことができるので家族間で進捗共有が可能です。


仕事でも同じですよね。
重要なメールが個人のアドレスのみに届く。CCとかはなく、その個人が気づかなかったことでクレームにつながるってこともあります。
名刺を見ると、同じメールアドレスが書かれているってことありませんか?
1つのメールアドレスを共有することで、チームでメールに対応できる。それを家族でやるだけなんです。
僕は特定のメールを受信したら、slack通知などを設定しています。在宅ワークなので、対応できる範囲が多いですからさっとみて平日昼間に対応っす。
メールアドレスのログイン情報を共有すればいいのでは?
以前は、Gmailなどの情報を共有して対応していたこともあります。
家族のメールアドレスだけならいいのですが、自分のメールアドレスもあるわけで
切り替えが面倒くさいですし、パートナーや家族がメールを確認したのか分かりません。
複数のアカウントを活用すること自体、ハードルが高いと感じる人もいます。
メールワイズだと、メールの切り替えは簡単です。
さらに、メールスペースといって自分のメールアドレスと家族のメールアドレスをスペースで切り替えることが可能です。

許可された部門のスペースに入ってメールを確認する。
スペース内にも複数のメールボックスを設定することが可能。
家族で使う場合は、自分or家族ぐらいで十分ですけどね♪
誰かに負担を集中しないのが、円満の秘訣
メールを共有せずに、家族に関するメールを誰か1人が確認する。
メールを見てから家族に共有するって作業も面倒くさいですし、結局見た人が対応することになり負担が集中してしまいます。(これも仕事同様ですね)
子供のメールをパパもママも子供も見れる状況なので

見た見た!
前から言ってたから、わたしもう準備してるよ♪
我が家ではこんな感じです
「誰かが見てるから、自分はスルーすればいいか」ってのはチームワーク崩壊の原因になるので、注意が必要ですね。
家族であれば、チーム応援ライセンスが利用可能
メールワイズにはプランが2つありまして、スタンダードコースは月額500円、プレミアムコースは月額1,500円。詳細は公式ページをご確認いただければと思います。
機能としてはプレミアムコースが便利で、メールワイズは2ユーザーから契約可能。月額3,000円で夫婦で使える・・・いや高い!
そこで、サイボウズ チーム応援ライセンスを活用することで300ユーザーまで年額9,900円で利用可能です。
家族はチームなんです。私は家族でチーム応援ライセンス契約できたので間違い無いです!
メールワイズはスマホアプリもあるので、是非とも家族で使ってみてください!!
メールワイズを活用できれば、きっと家族のチームワークもより強化されるでしょう。
メールワイズが大好き?
私もです。さぁ同じTシャツを着ようじゃありませんか→メールワイズTシャツ
保育園から来てたメール見た?
来週までに準備しないといけないけど、間に合うかな?