GoProHERO10を運転中に使って、vlogとか撮りたいなと試してみました
試している中で、DJIがAction2ってめっちゃ小さいカメラをだしたんです
今回、風音強めの高速道路で撮影してみた感想を書いてみます
確かに便利だDji Aciton2
Dji Action2はGoProと比較しても小さいですが、なによりカメラ単体で撮影できるのが良いですね。
カメラ単体だと充電できなかったり、外部マイク接続できなかったり、内部ストレージしか使えなかったり、自撮りだと画角確認できなかったりしますけど(撮影しかできないと思った方がいい)
まぁカメラユニットだけでなく、フロントタッチ画面モジュールをつければ色々できるので本体としては問題ないです。ユニット繋げた状態でもGoProメディアモジュラーなしと比較してもコンパクト
そして、色々な場所にくっつけることができる磁気ボールジョイント アダプターマウントを使えば色々な角度から撮影できます
運転中は外音が煩いので、できるだけ口元に近い場所で撮りたいですからね
手軽な分、制約も多いAction2
まず最初4Kで撮影したんですが、20分で本体高温により撮影停止
カメラユニットだけで撮影していると撮影しているのかどうか分かりにくい(録画中は、ランプが赤く光っている)
フルHDでも撮影スタートから熱くなります。20分も撮影すると熱々ホッカイロです(イメージはホッカイロより、ホットの缶コーヒー)
撮影中だけでなく、内部ストレージから動画を取り出す際PC接続している時も結構熱くなります

SDカードをフロントタッチ画面モジュールに差して撮影すれば、データ転送時の熱問題は解決します。ただ、折角ならカメラユニットだけで撮影したいので内部ストレージ32GBでやりくりするには高頻度でデータを転送しないといけない。
高速道路での利用感想
小さい、どこでもくっつく、音声コントロール可能(これはGoProも同様)なので、撮影は楽でした。運転中にカメラを見ることはないので、最初に画角を確認しておけばカメラユニットだけ問題ないです。
音声に関して、GoProメディアモジュラーと比較するとGoProの場合しっかりと音を拾うと感じました。DjiAction2の方が同じ編集だと風音を取り込まない分車内ではクリアに聞こえる印象があります。
ただ、もっとクリアにと考えるのであれば、別マイクを検討した方がいいですね。
映像は見る限りGoProの方が綺麗な印象を受けました。ただ、DJI Actionはデフォルト設定なのでホワイトバランスとか細かく調整することで今回撮影した映像より綺麗になるとは思います。
GoProだと、バッテリー給電しながら撮影できます。短い距離での撮影やポイントポイントでの撮影ならば手軽なDJIで、長く撮影する場合もあるのであればバッテリー外して給電しながら撮影できるGoProかな?
使い分けしつつ、色々2台で試していこうと思いますが、とりあえずDJI Action2の発熱問題はアップデートとかで抑えられたらいいのに・・・