
今日の入所者は98名です
毎日、本部に稼働報告している事業所多いのではないでしょうか?
稼働実績を事業所内で管理しているExcelに入力。入力した情報を
- 電話で報告
- FAXで報告
- メールで報告
共有サーバーに稼働フォルダーでも作って、そこにExcel置いておけば済む話かもしれませんが、kintoneを使えばもっとスマートに稼働報告 稼働確認が出来ると思います。
試し動画を作成してみたので、一度ご確認下さいませ〜(kintone初心者もしくはkintone使ったことない人向け)
医療介護kintone関連記事
稼働実績をkintoneで共有してみる(YouTube)
kintoneで稼働実績を入力するアプリを作成
過去に使用していたExcelやCSVデータをアプリに読みこませて、稼働グラフも作ってみよう
【kintoneで医療介護施設の稼働実績を共有】 稼働報告資料を作らない資料作りの方法
稼働実績確認すり理由
各事業所から稼働実績を集めてどうするのか?
報告を受けた幹部が定点の稼働実績を見て逐一動くのでしょうか?

昔から報告をすることが義務だから
という感じで、情報を集めることを何の疑問もなくやっているだけで、意味がないのではないでしょうか?登録者や待機者、3ヶ月後の稼働予測を見て営業指示を出したり、集客イベントを考えるなら理解できますが、毎日の稼働を見るだけでは・・・
まぁ、日々の実績をkintoneに入力するならば、毎月の報告も必要なくなります。
稼働実績だけを入力するくらいなら
稼働実績を入力するくらいなら、記録も入力してしまい
- 記入日
- 入所中(ドロップダウンなど選択フィールド)
があれば、日々の稼働実績をいちいち入力しなくてもグラフに表示可能です。機会があればこのアプリもさくっと動画でアップ(できればいいですが・・・)