kintone分からない
kintoneのことを知りたい
僕もkintone導入したけど、どうしたらいいのか分からないまま1年は空を見上げる毎日でした
その後悔から、便利な情報をまとめてみたら需要はあるかもしれない・・・まとめてみました!!
kintoneについて情報が不足している
このサイトに訪問しているということは、kintone(キントーン)という言葉は知っている状態では?

こんな感じでしょうか?
そんなkintoneを知りたい方、今から学ぶぞ!!業務改善するぞ!!そんな方にお勧めはこちら!!
kintoneセミナー
kintoneについてのセミナーは基本参加無料のセミナーが多いです。
サイボウズ社以外が開催しているセミナーも多いです。(パートナー企業が開催)
一般的な使い方から、業種に絞った内容もありますし、kintone連携サービスのセミナーもあります(どこに行くか悩んでしまいます)
まずは以下のリンクから、自身の職場から近場でやっているセミナーに行ってみるのがファーストステップかと思います。
サイボウズパートナー
サイボウズの社員さんがkintoneの説明にきてくれる場合もありますが、あまり積極的ではございません 笑
サイボウズにはパートナー制度があって、サイボウズの社員ではなくてもサイボウズ製品の販売が可能です
サイボウズ オフィシャル コンサルティングパートナーに認定されました
近くにサイボウズの支社がなくても、ほぼ必ずパートナー企業は存在するでしょうし、気になるパートナー企業が遠方でも大丈夫!!
Web会議でkintoneの説明から対面開発もこなすパートナー企業が日本中にあります(MOVEDもね♫)

Cybozu days
2016年から開催されているサイボウズ一大イベント!!(僕は2017年から参加しております)
サイボウズ社の製品の話は勿論ですが、ユーザー目線での使い方や働き方に関するお話、パートナー企業のブースがあったりと
サイボウズ祭り
そんなイメージです 笑
サイボウズ製品を利用していなくても参加できますし、恐らく東京と大阪+αで毎回開催されています。
個人的には遠方から泊りでも参加した方が良いくらい勉強になるイベントです(参加料はむ・り・ょ・う)

kintone知っているが活用できていない
kintoneは知っているし、使ったこともある
ただ、いまいち活用できていないんだよな・・・
そんな方にお勧めはこちら!!
連携サービスセミナー
セミナーはセミナーでも、kintone連携サービスのセミナーに参加する。
kintone単体ではできないが、連携サービスを組み合わせるとkintoneが別のサービスに見えるかもしれません
どんな連携サービスがお勧めかと言われると・・・以下の記事を読んで、気になったサービスのセミナーへGO!!
kintone hive

こんな事例がありますよって場合は、kintone導入事例ページで色々な事例を確認することができます。
事例を生で聞けるイベントがkintone hive!!
原則kintone利用ユーザーしかイベントに参加できませんが、そのユーザーに誘われると参加可能・・・笑
東京、大阪、福岡、名古屋、仙台、松山など全国で開催されるイベントなので、要チェック
kintone café
kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。
と、公式ページに書かれている通りkintoneを知らなくても参加OK!!
なので、一番上の「kintoneを知らない」って人でも近場で開催予定があればとりあえず申し込んでおくことをお勧めします。
- サイボウズ社員
- パートナー
- kintoneエバンジェリスト
- kintoneユーザー
- kintone???
- kintoneの黄色い神様
一緒にkintone学びましょう♪
SNS 特にTwitter
kintoneで困った時はTwitter
色々な人がそう言っています(多分)
kintone Twitter巡回チーム(仮)みたいな方々が存在し、kintoneと呟くと集まってこられます
その情報を見るだけでもOK(勉強になります)
どうしても孤独になりがちなkintone管理者・・・仲間は日本中、いや世界中にいますよ!!
kintoneをもっと活用したい
kintone認定資格試験

1つの物差しとして、kintone認定資格が存在します。
最初に受験可能であるアソシエイト試験が個人的に最難関・・・笑
合格者にはログの使用が認められ、名刺に入れていると

kintone hive→AWARD

全国各地で開催されるkintone hiveでは各地の代表者を決定する投票が行われます。見事代表になればkintone hiveファイナリストとして幕張で登壇!!(腰抜けるほど会場でかい)
流れとしては、
kintone hiveエントリー→書類選考→kintone hive登壇→代表者として選出→kintone ファイナリスト→チャンピオン
kintone hiveに登壇すると、様々なメディアに取り上げられます・・・
俺のkintoneを聞け~~~的なノリでエントリーしてみませんか?
kintoneエバンジェリスト

サイボウズ公認の気さくな方→kintoneエバンジェリスト
あふれんばかりのkintoneへの愛と豊富な知識や経験を持ち、kintoneのあらゆる可能性をオープンな場で、公開・発信し続ける 個人を対象にサイボウズが公認した方です。
って公式ページにも記載されています。まぁかなり変わった気さくな人達です。
どんな人がいて、どんな情報を発信しているか公式ページを確認して・・・あなたもkintoneエバンジェリストに!!