先日、キントーンの導入事例として職場が取材を受けました。
取材の詳細は以下からどうぞ〜
職場がkintone導入事例として取材を受けました。
興味のある方どうぞ~#kintone#サイボウズhttps://t.co/oa5e5DT9n1
— キンボウズ@タキムラ (@kinbozuu) 2019年4月23日
今回は、取材を受けるまでの経緯を少しお話できればと・・・
病院にキントーン事例取材の依頼が入りました
とある人に、サイボウズからは職場の取材依頼が先?キンボウズの取材依頼が先?どっちが先?と聞かれることがありました。
その人は、職場の取材依頼が来たから、その際ブログを売り込んだと思っていたみたいで、
サイボウズ社からの依頼を順番にまとめてみると
- キンボウズについて聞き取り
- 病院への取材依頼
- キンスキラジオ オファー
- kintone hive登壇依頼
最初は病院への依頼ではなく、キンボウズ連絡がありました。そこで、キンボウズの趣旨と実際仕事でどんな風に利用しているかを担当者にお話したところ
「是非取材に行きたい!!」
と有り難いご提案をいただき、冒頭に載せている取材に繋がりました。
なので、ブログが先に引っかかったということになります。
日本国内に星の数ブログが存在する中で、ちょっぴりkintoneネタを書いているブログを探し出してくる辺り、サイボウズの情報収集力半端ない。
サイボウズ社員以外からの情報提供もあるとのことで、ネット社会の繋がりを肌で感じましたね。
職場取材依頼後もキンボウズの正体は基本隠されたまま
2019年3月末までキンボウズは匿名で情報を発信していました。今もブログ上にはフルネームは出していませんがそれはなんとなく恥ずかしいだけ・・・
なので、対面でお話しをしたサイボウズの社員さんには、

と伝えていたので、kinbozu聞き取り後もほとんどの社員さんがkinbozuの正体を知らないまま
キンスキラジオの収録日にも、サイボウズ大阪オフィスの担当さん達は職場の事例取材でキンスキラジオの収録に来たと勘違いされており、「えっ!?キンボウズ!?」
まぁ、匿名やめて1ヶ月もしないうちに、連絡取るサイボウズの社員さん達皆さん「キンボウズいつもありがとうございます」
やはり、サイボウズの人たちは情報の扱いに長けている
kintoneラジオ更新!
ゲストはkintoneブロガーの瀧村さん。
活用情報が詰まったサイト「キンボウズ(@kinbozuu)」を運営されています。なんと、キンボウズは個人の趣味!
質の高い情報を継続的に発信する瀧村さん。
その楽しさについてお話を伺いました。https://t.co/qMrsHSmyCm— キンスキ.com @サイボウズ松井 (@kinsukicom) 2019年4月17日
名前載ってるけどまぁいいか 笑
情報発信が活発なキントーン界隈
サイボウズさんって
- 会社からも
- 各種サービスからも
- 社員さんからも
- 連携サービス側からも
情報の発信が半端ない!
kintoneモバイルを大幅リニューアル
2019年3月にプレビュー版、5月に正式版およびアプリを順次リリース予定https://t.co/68vE9hKNna— サイボウズ (@cybozu) 2019年3月1日
キンスキがサイボウズの仕事になりました!個人の副業ではなく、公式の活動として頑張ります^^
経緯をマンガとラジオにまとめたのでご覧ください〜!
キンスキをサイボウズの仕事にします! – キンスキラジオ vol.8(2019/1/7)https://t.co/NFAdwawzpc#kintone pic.twitter.com/s7O82YMYtl
— キンスキ.com @サイボウズ松井 (@kinsukicom) 2019年1月6日
【#キントーン でビジネスのバラバラをひとつに。特設ページ公開中⭐】
あの童話やアーティストにも、チームを強くするヒントが?!
あなたの身近な 「#まとまると強い」 を紹介しています。https://t.co/V7fgqVg9e1 #kintone #まとまると強い #スイミー #スカパラ #桃太郎— キ(リ)ントーン@サイボウズ公式 (@cybozu_kintone) 2018年9月28日
@kinbozuu 株式会社ジョイゾー様のPDFプレビュープラグインと弊社Customineの組み合わせ問題について、プラグインとCustomineが両方最新版であれば問題ないことを確認いたしました。
(プラグインVerUpで問題が発覚しましたので、今週のアップデートにて対応しました)
ぜひ合わせてお使いください!— gusuku (@gusukuSupport) 2019年4月25日
困った時も、

で、本当に誰かからアクションをいただけるので、公私ともに助けてもらってます。
キンボウズしてからtwitterするようになりましたが、つぶやかれている内容は有料noteにしても購入者続出の内容をこれでもかというくらい発信されています。
困ったらSNSで検索するほうがググるより早いかもしれない・・・
病院キントーン事例取材について(その後)
取材はサイボウズの社員さんとライターさん3名で東京から自分の職場まで来ていただきました。
なんというか、あまりkintoneのことを話す人がいないもので、どうしてもマシンガントークになってしまう。今でも、相手側はkintoneプロなのでそんなこと知っているだろうけど、お話をしたい 笑
そして、皆さん優しいから話を聞いてくれて、予定時間をオーバーする。取材の日も、自分自身おしりが決まっているのに話が止まらないという状態でしたね。
こうして、プロの手で記事になりサイボウズのサイト内に載せていただくと

と最近思えるようになりました。
最後に、せっかく登壇するなら満員がいいと思っているので
今日は大阪でhiveの説明と打ち合わせ
先日の病院取材を含め、違う角度から広報?を模索中
実は誕生日前日なので、33歳最後の仕事はkintone hive
前夜祭に皆様お越しやすー
”kintone hive osaka vol.7” https://t.co/5a8Sl3hnp9 #qloba #kintone #医療介護
— キンボウズ@タキムラ (@kinbozuu) 2019年4月24日