その話聞いてないけど、とりあえず謝る
相手からしたら、伝えてから時間経っているのに連絡がない。こっちからしたら連絡あったのかもしれないけど、聞いてない。


なんてやりとりも難しい。メモだと、失くしちゃったり処理したかどうか分からなくなったり

ちょっと席外したぐらいでは大丈夫でも、休み明けとか付箋の処理で1日終わることもありました
サイボウズ製品の電話メモ機能を使ってみませんか?
グループウェア(サイボウズOffice)で電話メモを共有する
例えば、サイボウズOfficeには、電話メモアプリってのがあります。
同じドメイン内(つまり社内)でサイボウズOfficeユーザーであれば、電話メモをオンラインで共有することができます。こんな感じで登録します
結局メモを書くか、入力するかなんで忘れてしまうこともありますが、メモ書いたか忘れたらメモを貼ったかどうか確認に行くとかしますよね?グループウェアならブラウザ上で確認できるので便利だと思います。
そもそも、リモートワークだとメモを貼りにいくことができない・・・
見ていただければ分かるように、電話メモを登録すること自体は難しくありません
- 電話メモアプリをクリック
- 電話メモを共有したい相手を選択
- メモの内容を書いて登録
これだけで、近くにいようが遠くにいようが関係なく電話メモを渡すことができます。
グループウェア(サイボウズOffice)で電話メモを確認
メモを渡された側は、通知されるのでブラウザ上で電話メモを確認して対応します。
確認を押すとかアクションをしないと通知内容は処理されないので、対応漏れが発生しにくくなっていますね。


同じサイボウズ製品のグループウェアGaroonの電話メモも、機能としてはサイボウズOfficeと同じ感じです。
kintoneで電話メモアプリを使ってみる
kintoneのアプリストアに電話メモ管理ってアプリはあるんですが、法律事務所向けの電話メモ管理アプリらしいので、サイボウズOfficeの電話メモアプリをkintoneで作ってみました
kintoneだと、プロセス管理を活用することでメモを書いてる途中に保存しても相手には伝わらない。ステータスを進めることで、対象となる相手にメモを伝達することができたりします。
通知も色々と検討できますが、プロセス管理を使えば下の画像のように確認していない電話メモは未処理として表示されます。
ステータスを完了にする。完了になっているかどうかはメモを書いた人も確認できるので、ステータス進んでなかったらコメントとか使って後追いできます。
と言った感じで、紙のメモをペタペタと貼っているのであれば、1ユーザー月額500円(税抜)から利用可能なサイボウズOfficeを利用してみませんか?
電話メモは機能の1つであり、できることはたくさんあります。コスパは宜しいかと。。。