お仕事の依頼はこちらから

業務改善の前に現状の職場環境を確認して欲しい

kintone導入したら業務改善終了ではない

当然アプリを作らないといけないって話ではなく、今回はそもそも職場環境整っていますか?って話です

特に医療介護業界でのあるあるを含めて書いていきます

職員のPCに不満はありませんか?

仕事柄色々な医療機関や介護施設に行く(オンラインで話す)機会が多いです

職員に1台PCがないのは当然で、共有で使用しているPCも

・メモリーが2GBまたは4GB
・立ち上がるまでに時間がかかるので、談笑して待つ
・画面ついてからが勝負
・セキュリティソフト入っていない
・キーが複数取れている(テープで貼っている)
・マルチタスクなんてすると100%フリーズ

「新品買った方が絶対絶対に効率いいやん!!」

結構現場はPC使うんですよね、お便りをワードやパワポで作ったり、報告書や稟議をエクセルで作ったり

デジカメで撮影した写真を使って新聞みたいな物を作って配布することもあります

フリーズしそうになったら手を止めて待つってこと、僕もよくしていました

自分の職場だけかと思っていた時期もありましたが、どこも同じですね(10万円以下のパソコンが消耗品として経費に一括計上できます)

「消耗品として経費に・・・いやいやそれ以上に仕事の効率が悪くなったら意味ないやん」

業界で高スペックなPC持っている人って、医師以外ほとんど見たことないです

介護現場や事務方はもう皆無と言っていいほど低スペック(それならいっそChromebookにして欲しい)

ケースバイケースですが、PCも必要な部署や人材には必要なグレードの物を支給しましょうよ・・・

「あ〜またフリーズしそう(した)」

で何度も仕事が中断されるのって相当なロスですよ

ストレスのかからないネット環境は整備されていますか?

「ネットは事務所しか繋がりません」

これもあるあるですね・・・

建物が古く、事務所は有線で現場はネット環境がないとか

有線で繋がるけどステーション内で、フロアでは繋がらないとか

Wi-Fi環境がないので、オンラインミーティングで発言できない(周りの音がうるさいからミュート解除できない)

これから補助金出るだろうから、しっかりとネット環境整備して欲しい・・・

無料でやれることはやってるはず

与えられた環境で成果を出せ!!

その環境で出せるパフォーマンスには限界があります

・給料は上げない
・職場環境は変えない

そんな職場で働くメリットは何があるんでしょう?

働く場所は探せばいくらでもありますし、募集も多い業界ですしね

個人的主観で言えば、独立起業した会社は環境整備にも力を入れている

そんな会社ばかりではないかもしれませんが、大きな組織に所属して、その後独立起業した会社(医療介護)はほぼ環境整備に力を入れられています

小規模だから、風通しがいいのかもしれませんし

そもそも環境で苦労してきたので、代表が環境整備に熱い人が多いのかな?って印象です

コストパフォーマンスを追求するのは良いことですが、それはケチるとは違う

いかに安くで環境を整っているように見せるかではなく、本当に必要なものがそろった環境を作れるのか?が大切だと思います

「良いパソコンを買っても加算はない」

だからって劣悪な環境が許される理由にはならないです

シェアしてくれると嬉しいです!!!
ABOUT US
キンボウズkinbozu株式会社 代表取締役
【経歴】
体育大学→医療介護→起業
サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
【興味のあること】
筋トレ/業務改善/動画撮影/キャンプ
3児のパパで、基本在宅勤務

業務改善支援相談など、1時間相談無料