デイサービスやデイケアの送迎業務に欠かせないのが送迎表作成
僕自身も過去にデイサービスとデイケアの介護職や相談員の経験があります

送迎の運転もしたし、送迎表も作成したけどどっちも苦手だったな・・・
住んでいれば土地勘もあるので送迎運転に困らないし、送迎表も組みやすいんだけど住んでいない地域で働くとなかなか慣れるまでに時間がかかる
利用者宅を地図を見て覚えるのはなかなかきつい
僕がデイサービスの相談員をしていた時は、地図の本を買ってシールで各利用者さんの家にシールを貼って覚えていました
その地図の本を受け継いでいく・・・まさに職人
kintoneでできないかね?

標準機能ではできないけど・・・kintoneやれるよ
kintone郵便番号から住所を検索してGoogleマップを表示をCustomineで
【kintoneで撮影場所の位置情報取得】取得した位置情報を使って地図表示(字幕あり)
Customineやjsで実現できました
今日利用する利用者さん一覧の地図を表示させることもできれば、個々で地図表示も可能
住所から検索する手間がないので非常に楽になると思います
送迎だけじゃない、kintoneは活用次第で色々できる
送迎表作成業務だけではなく、kintoneは色々な業務負担の軽減が可能です
例えば利用予定の登録
月木の週2回利用が確定したので、次の認定更新まで利用予定を登録しておく
スケジュール機能をkintoneが担うことも可能です
こちらもCustomineで実現できました
【kintoneで繰り返し予定登録】曜日条件付きでやってみた
標準機能で実現するためにはExcelやCSVに予定の情報を記載し、そのデータをkintoneに読み込ませる必要があります。
kintoneは医療介護に特化した製品ではない
kintoneは医療介護専用ソフトではございません!!
タイムカードとして利用することも可能ですし、在庫管理にも利用可能です
使い方は人それぞれ(私生活で利用している人も存在しますからね・・・)
総務や人事でも利用可能ですし、MS法人でも利用可能
送迎表作成だけだと割高感はありますが、色々と活用した中の1つに送迎表作成アプリがあると考えればどうでしょう?
一連の流れを動画にしてみた
デイサービスやデイケアの
- 利用者管理
- 利用予定登録
- 予定から地図で自宅確認
- 確認後送迎表作成
【送迎表作成業務アプリ】 kintone(キントーン)で負担軽減 kintone送迎表アプリ