無料相談はこちらから

モーニンググローリーにヒレタープ接続が快適

サバティカルのモーニンググローリーに、DODのヒレタープを接続してキャンプしてみました。

モーニンググローリーとヒレタープ
モーニンググローリーとヒレタープ

モーニンググローリーに合うタープ探し

サバティカルのモーニンググローリーを入手した際、接続可能なタープが欲しくなりました。ソロキャンプでもデュオキャンプでも、タープなしでも十分楽しめそうなテントです。

ただ、料理をする際や気温が過ごしやすい時期はタープの下でのんびり過ごしたい。(雨の日はそもそもモーニンググローリーではなく、コールマンのトリオを使う予定。

コールマン トリオレビュー
モーニンググローリーにヒレタープ接続 息子と秋デュオキャンプ

サバティカルのマリポサ

サバティカルのテントなので、サバティカルのタープで揃えたい。ただ、サバティカルはテントだけでなくタープも売り切れで抽選必須。

ネットで調べるとめっちゃ高い転売品だけ。そもそもMサイズが出回っていないので、転売して欲しくても買えない。

テントの記事はポリコットンなので、ポリコットンのタープと似たような色を探せばいい。

そもそも自分が持っているヒレタープかムササビウィングが使えるんじゃないかな?

マリポサMでも結構高いので、接続できれば経済的にありがたい。(そもそも買えないし)

created by Rinker
tent-Mark DESIGNS
¥20,680 (2023/12/02 15:34:32時点 Amazon調べ-詳細)

ヒレタープはテントに接続するためのタープ

ヒレタープはDOD製品です。DODのエイテントやツクツクベースに接続するように作られたテントです。

正方形や長方形ではなく、V字形状になっているのでテントに接続した際隙間ができにくい。

ヒレタープ説明
DOD公式より引用

ムササビウィングはその点ちょっと形状が独特なので、テントと接続はできるけど、単体で楽しんだ方がいい気がする。折角ヒレタープ持っているので、今回はモーニンググローリーにヒレタープを接続してみる。

コールマントリオとムササビウィング
コールマン トリオとテンマクデザイン ムササビウィング

モーニンググローリーにピッタリはまるヒレタープ

モーニンググローリーにぴったりなヒレタープ

結構ピッタリじゃないですか?

引っ張れば被せるんじゃないか?ってぐらいピッタリな角度でした。色合いも似ているので、パと見はサバティカル純正(すぐウサギちゃんマークでDODと気づくんですけどね)

この角度とかだと、もう完全に同じメーカーのテントとタープじゃないですか?

ヒレタープとモーニンググローリー

接続も簡単でした。モーニンググローリーの純正ポールだとタープ接続の強度に耐えられない可能性があるとのこと。

サバティカルのTarpPole 240 AL。4本組なんですが、1本抜けば180cmと純正のスチールポール高さが同じになります。

公式でもタープポールに変更することで、タープ接続可能と書かれていました。

モーニンググローリーのフロントポールをアルミに変更

タープ接続後、こちらのポールはガイロープを1本必要なのですが、ロープ外してもOK。なので、タープの下でロープが邪魔ってこともありません。

モーニンググローリー中からの眺め

マリポサを買うのはやめました。ヒレタープで十分

他のタープも接続してみようと思っていますが、ヒレタープがぴったりハマったので運用としてはモーニンググローリー+ヒレタープがメインとなりそうです。

マリポサMの半額で買えます。

DODのエイテントとツクツクベースを持っている我が家にとっては、使いまわせる接続タープとして活躍してくれそうです。

付属のポールが少し細いので、DODの強度高めのポールに変更しました。

1本65cmなので、3本で接続するとサバティカルのポール(180cm)との高さの差が少なく、しっかり張れました。

モーニンググローリー自体、テント内の空間が広く使えるので、

購入したテント一覧