ogawaから発売されているTC生地のパップ風テント、ツインクレスタTCについてレビュー。独自の2ポールと、オプション二股ポールで見た目以上に広いテントとなります。
複数種類がある、ツインクレスタシリーズ
私が購入したのは、ツインクレスタTCですが、ポリエステル版のツインクレスタ。サイズが少し小さいツインクレスタS/TCと3種類発売されています。
インナーテントや二股ポールなどオプションも豊富なのですが、サイズが違うと使えませんのでご注意ください。
ツインクレスタ、通常ポールか二股ポールか
どのツインクレスタにも設営に必要なポールは付属します。通常は少し特殊なポール。先端が二手に分かれているポールになります。通常のワンポールよりも支える面が多いので、よくあるパップテントと比べて屋根ができる感じですね。

オプションで二股ポールを購入することが可能です。ノーマルポールだとどうしてもテントの中心にポールが来るので邪魔と感じる人もいるかと思います。オプションポールを使えばドーム型テントみたいにポールレスな感じで広々と使えます。

ただし、二股ポールは荷物になります。普通のポールよりも場所を取ります。想像以上にデカい邪魔だと思っていてもいいでしょう。
オプションといえば、通常前後にメッシュがないので虫が気になります。オプションで全面メッシュにするスクリーンが販売されていますので、気になる方は(オプションがどんどん増えていく)
インナー点もあるけど、カンガルースタイルもおすすめ
フルとハーフインナー、2種類のサイズが販売されています。こちらは、利用する人数に合わせて選択します。
純正のインナーテントは純正だからこそのジャストフィットですが、ソロ、もしくは2人ぐらいで使うテントであれば幕内で利用することは可能です。カンガルースタイルで利用している方も多いですね。
オールシーズン使えるソロデュオテント
スカートついてますので、冬でも使えます。前後解放できますし、左右も大きなメッシュがあり、TC生地なので夏でも快適に過ごせるテントです。

普通に買える、販売されているテントなので被ることがあるかもしれません。ただ、オプションも多数なので全く同じってことは少ないかもしれません。TC生地は重く収納も大きくなりがちですが、設営は簡単な部類に入ります。

少し広めのパップテントを探している場合は、ツインクレスタいかがでしょう?
