お仕事の依頼はこちらから

高硬度マットを、自宅筋トレ部屋に設置する理由

トレーニングするなら高硬度マットを設置しよう。

自宅で筋トレをしよう、筋トレ器具を設置しようと考えた場合

高確率で器具と一緒にマットも探すと思います

器具選びはこちらを参考にしてください

ちなみに僕のトレーニング環境はこんな感じです

自宅にハーフラック設置イメージ

家に器具を設置する人に言いたいことは、

よくあるジョイントマットではなく、高硬度マットを置くべき!!

よくあるジョイントマットは高重量器具だと必ず凹む

ホームセンター等で販売しているジョイントマット

ゴロゴロするのにはいいのですが、トレーニングをするのには向いていません

  • 軟らかすぎるため安定しない
  • ダンベル等の重量物を置くとすぐに沈む
  • 物を落とした時床への振動軽減能力が低い

ダンベルを置くたびに沈んでボコボコの場所でトレーニングなんかしたら萎えます

私は

  1. 高硬度マット
  2. ベニヤ板
  3. コルクマット

を重ねてトレーニングスペースを作っています

コルクマット

自宅トレーニング床 コルクマットで振動抑制
自宅トレーニング床 ベニヤ板で重量分散
自宅トレーニング床 高硬度マットで沈み込み防止
ベニヤ板
高硬度マット

高硬度マットと検索すればサイズも硬さも厚みも色々とあります



【仕事しながら歩く 走る】 Walking Pad R2 で歩きながらデスクワーク、走りながらZoomミーティング

高硬度マットでも完璧ではない

高硬度マットでも重量物をずっと固定で設置していると跡はつきます

パワーラックやハーフラック、高重量を扱えるベンチプレス専用台などは設置後向きを変えようとすると高硬度マットには必ず跡がついていると思います

ただ、市販のジョイントマットと比べれば凹みは少ないですし、何より床を守っている安心感はあります

ストレッチをしようとしても硬いから痛いです

ジムとかでもシートを敷いてストレッチとかしませんか?床が硬いからヨガマットとかを敷きますよね?

僕の部屋は仕事場も兼ねているので、ヨガマットを敷いてストレッチする余裕はないです

なので、高硬度マットを敷いていないリビングでストレッチとかはしています

どれくらいの硬度が必要か?

硬度は60以上あれば実用レベルと思っていただいて良いかと思います

80とかもありますので、最初に書いた硬さのデメリットと天秤にかけて検討ですね

すぐに設置できない商品もある(臭い)

何を言ってるのか分からない人もいると思いますが、高硬度マットはゴム製品です

ダンベルやプレートもアイアンではなくゴム製の商品が多いと思います

とにかくゴム臭いです・・・

高硬度マットの種類にもよりますが、高確率でゴム臭いと思っていた方が良いと思います

びっくりするほど臭いのと感じる人もいると思いますので、

  • パワーラック
  • ベンチ台
  • シャフト&プレート
  • 高硬度マット

全て揃えて設置すると確実にゴム臭い

風通しの良いところで数日間陰干しするとか、設置した部屋を換気して数日 物によっては数ヶ月ゴム臭が取れるまで耐える必要があります(いずれは気にならないくらいに臭いがなくなります)

今からトレーニングルームを自宅に作るなら高硬度マットは必須。今すでにジョイントマットを敷いているなら色々と不満点もあるでしょうし、検討してみても良いのでは?

シェアしてくれると嬉しいです!!!
ABOUT US
キンボウズkinbozu株式会社 代表取締役
【経歴】
体育大学→医療介護→起業
サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
【興味のあること】
筋トレ/業務改善/動画撮影/キャンプ
3児のパパで、基本在宅勤務

業務改善支援相談など、1時間相談無料