お仕事の依頼はこちらから

OPENCOMMとDJIMIC ワイヤレスマイクZoom比較

ワイヤレスマイクが仕事でも私用でも便利なんですが、OPENCOMMとDJIMIC機能も見た目も全然違うマイクを比較しました。

比較した理由としては、Zoomで使う場合どちらのマイクが優秀か?現状、オーディオミキサーを利用したマイクが一番クリアな声をZoom越しで届けることができる。次に骨伝導ヘッドホンのOPENCOMMってのが僕の持っている機材のランキングです。ここに約4万円するDJI MICが上位に入ってほしいところです。

ZoomでOPENCOMMとDJIMICを試してみた

まず結果を見ていただきましょう。ZoomでOPENCOMMとDJIMICを比較してみました。

OPENCOMM VS DJIMIC zoom利用時のマイク比較をしたら、OPENCOMMがクリア過ぎた

結果としては、Zoomのローカルレコーディングを聞く限り、OPENCOMMの方がクリアな音声でした。これは衝撃でした。DJIのMICが骨伝導ヘッドホンに敗北するとは思っていなかったです。音も聞けて、マイク性能も高いってOPENCOMM最強すぎるじゃないかと

OPNECOMMはマイクと口元の距離が近い

OPENCOMMはマイクと口元が近いヘッドセットタイプ。どんな優れたマイクも、音から離れれば音の劣化は防げない。安いマイクでも、口元に近ければクリアな音になります。EarPodsとかはそうですね。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥2,668 (2023/06/10 18:18:52時点 Amazon調べ-詳細)

骨伝導ヘッドホンのShokzシリーズのマイクが全て優れているのかと言えば、そうではありません。AEROPEXやOPENRUNPROなども持っていますが、OPENCOMMと違って口元からマイクまでの距離が離れていることもあって、そこまでクリアな音ではありませんでした。

ラベリアマイクを使ってみましたが、口元との距離はそんなに変わらないのでDJIMIC単体と比較して劇的にOPENCOMMを超えるという印象はもてなかったです。

なので、Zoomで使うワイヤレスマイクを探しているのであればOPENCOMMをオススメします。PCのみ利用で、1人で喋るのであれば

撮影や対談もできるDJI MIC

OPENCOMMはBluetooth接続なので、カメラと接続させてマイクとして使うってことは難しい。カメラの映像はキャプチャーボード経由で、OBSなどのソフトを使って録画録音ってことはできますけども・・・

あと、2人でミーティングに参加するけど、パソコンは1つという場合もOPENCOMMは使いにくい。2台のOPENCOMMを1つのPCに接続して、両方の音をZoomで利用するって難しい。そこでDJIMIC

カメラやiPhoneなどにDJIMICの受信機を接続させることができますので、カメラなどに直接音声を記録させることが可能です。また、送信機が2台ありますので、対談もOK。(PCにも直接挿せるので、Zoomで使う時の準備が楽)

【DJI MICとCOMICAのワイヤレスマイク比較】音はどちらも良いので、使う用途で選ぶマイク

1人でZoomなどのオンラインミーティングで使うならOPENCOMM

動画撮影にも使うし、2人で喋ったりもするぞという場合はDJI MIC

つまり、2つは機能が違うので2つとも買っておきたい・・・

このページで紹介した製品
シェアしてくれると嬉しいです!!!
ABOUT US
キンボウズkinbozu株式会社 代表取締役
【経歴】
体育大学→医療介護→起業
サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
【興味のあること】
筋トレ/業務改善/動画撮影/キャンプ
3児のパパで、基本在宅勤務

業務改善支援相談など、1時間相談無料