お仕事の依頼はこちらから

ダイヤフォートTCはソロキャンプに最適テント

TOKYO CRAFTSのソロテント ダイヤフォートTCを試し張りしました。

設営撤収時間やサイズなど、ソロキャンプに最適なテントでした。

サイズはソロキャンプ少し広め

今回は駐車場に設営しました。

キャンプ場だと、もう少しガイロープ強く張れるはずなので通常より狭くなっていると思います。

  • WAQ 2WAYワイドコット
  • DOD スゴイッス
  • モザンピーク キャンプテーブル

3つテント内に入れてみました。左右に荷物置くスペースは確保できています。高さがあるので、左右のポールを活用すれば荷物をぶら下げることできると思います。

テント設営撤収は驚くほど簡単

  • テントへのペグダウンは5ヶ所
  • ガイロープは2股ロープ合わせて5本
  • 使用ポールは3本

当然ですが、1人で簡単に設営できました

後ろ2ヶ所ペグダウンして、前方2箇所ペグ打ち。メインポールを立てて、打ったペグに2股ガイロープをかければテント自体は自立します。

あとは左右と前方のペグダウンや、サイドポールを入れてガイロープ張るだけ

テント自立までが早いので、1人設営に自信がない方でも安心して設営できると思います。

収納バックも畳み方そこまで気にしなくて良い

公式サイトには収納サイズ23×23×50cm

コンパクトなのはいいけども、撤収時に収納袋に入らなくて困るのは勘弁

そこまで気にせず畳みましたが、すんなり袋に収まりました。

雨の日とかで水分含んでいると少しきついかも・・・

袋自体もTC素材なので、雨の日はテントも復路もビショビショ。他のギアが濡れないように、大きめのビニール袋持っていくといいかもしれない。

付属品について

収納袋は書いたので、他の付属品

ポールやペグもテントと同じTC素材

ペグはアルミペグが2本(おそらくメインポールに使う二股ガイロープ用)と、軽いスチールペグ。

スチールペグはそこまで長さもないので、別に準備してた方が安心かもしれません。

あとは、サイドポール部分から雨が入り込まないように止水エンドキャップ2つ(予備がないので無くさないように)

ガイロープはテントにあった黒色で、強度もしっかりしていました。

コストパフォーマンスの良いソロテント

価格は39,800円(税込)

4万円切って、TC素材でおしゃれなテント。既にどこかのメーカーが出しているテントを真似たパクリ製品ではない。(パクると安くなりますよね・・・)

この値段で、このクオリティで、この使い勝手なら満足です。

広々したテントでソロキャンプもいいんですが、1人だとそこまでスペースを活用できない。かといって、すごく狭いテントだと荷物の置き場にすら困る。

このサイズ感、見た瞬間予約しました。

早くキャンプ場で使いたい