無料相談はこちらから

ホームジムで発生する音は苦情レベルか?

ホームジムを作成する上で気になるのが、

  1. 金額面
  2. 床の耐荷重

金額面に関しては、どのレベルのマシンを購入するかでピンキリですし、床の問題は以前記事でも書いています。音もさらっとは書いとります。

今回はについて考えてみます。

騒音とはどの程度のレベルを指すのか

騒音とは音の中でも不愉快な音、邪魔な音をさします

「デシベル」という言葉を耳にしたことがあると思います。

「デシベル」は、音の強さや電力の減衰などを表すときの単位です。

様々な音のデシベルを調べてみました。

日常生活での一般的な騒音レベル(dB)
120:飛行機
100:ドリル工事
90:犬の鳴き声
80:電車
70:掃除機
60:通常の会話
50:割と静かな事務所
40:図書館
20~30:ヒソヒソうわさ話
0:人が聞き取れる限界「20マイクロパスカル(20μPa)

どこまでが許容範囲かは人それぞれですが、僕の場合80を超えてくると辛いかな・・・

では、室内に限って考えて場合はどうでしょう?

室内騒音レベル(dB)
75非常にうるさい
70かなりうるさい
65非常に大きく聞こえる
60かなり大きく聞こえややうるさい
55大きく聞こえ、少しうるさい
50多少大きく聞こえる
45聞こえるがほとんど気にならない
40小さく聞こえる
35非常に小さく聞こえる
30ほとんど聞こえない
25通常では聞こえない

日本建築学会編 / 建築物の遮音性能基準と設計指針

80超えるともう無理ですね・・・

【4.5畳にタフスタッフパワーラック設置】YouTube

ホームジム 自宅トレーニングで発生する音の大きさは?

では本題

ホームジムで発生する音はどの程度でしょうか?

ベンチプレスもスクワットもバーベルラックに戻す際

「ガチャン!!」

と大きな音が発生します。

そっとラックに戻しても音は発生しますし、限界まで追い込んだ後に戻すと・・・

ということで、バーベルとプレート総重量50kgを

  1. あまり気にせずラックに戻す
  2. 少し気にしてそっと戻す

2パターンで音の大きさを測定してみました。
(測定にはスマホのアプリを使用し、ラックから一番近いセーフティーバーに置いて測定しました。)

動画で確認してみる

ホームジムの音(ベンチプレス)音量注意

最高値は96dB!?

何度か測定しましたが、

何も考えずにラックに戻した際は90dB前後

そっと戻しても80dB前後

音は離れると減衰していきますが、ホームジムの場合気にするのは

数m離れた家族、もしくは
壁1枚挟んで隣に済んでいる隣人

に対して音を気にするケースが多いと考えます。

そうした場合、継続した音ではないにしてもかなり大きな音がすることを理解しておく必要があります。

ラック部分をゴムで加工して、静音

僕が利用しているアトラス社のハーフラックはラック部分にが以下の様に加工されています。

金属同士がぶつかる際に発生する嫌な音は軽減されます。

IROTECのパワーラックHPMのバーベルラックは真っ黒ですが、ゴム部分はないんですよね・・・

なので、ホームセンターでゴム板を買って貼り付けて使っていました。

少しが軽減しますが、高重量であることと、潰れた時の音は大きい

bozu
だからと言って追い込まないトレーニングなんて、パワーラックを買いたい人がするわけない・・・追い込みますよね?

気持ち程度しか音を軽減できない

防音室でもない限り音は漏れますし、防音室でも地面にバーベルを落とすと振動は伝わるでしょう。

ホームジムで1RMの測定とかをする場合、ベンチプレスならまだしも

  • クリーン
  • スクワット
  • スナッチ(結構部屋広くないと無理)

この辺りは失敗すると壁に穴が空くかもしれません・・・

そこまで追い込みたい場合は、家(ホーム)ではなくガレージとか庭にスペースを確保する

ただ、近隣への音の配慮は必要

bozu
乱暴な扱いをバーベルにしなければ基本大丈夫!!
マンションでも、一軒家でも今までパワーラックでトレーニングしてクレームもらったことはない

できる範囲で対策をして、可能な限り配慮することです