MENU
  • Top
  • Blog
  • Camp
    • キャンプギア
    • テント
    • キャンプ場
  • Gadget
  • Training
  • YouTube
  • Contact
  • Company
  • kintone
坊主キャンパー
  • Top
  • Blog
  • Camp
    • キャンプギア
    • テント
    • キャンプ場
  • Gadget
  • Training
  • YouTube
  • Contact
  • Company
  • kintone
坊主キャンパー
  • Top
  • Blog
  • Camp
    • キャンプギア
    • テント
    • キャンプ場
  • Gadget
  • Training
  • YouTube
  • Contact
  • Company
  • kintone
  1. ホーム
  2. 動画配信
  3. 最強オープンイヤー型イヤホン Oladance オーラダンス

最強オープンイヤー型イヤホン Oladance オーラダンス

2022 11/17
広告
動画配信
2022年11月17日2024年5月6日

以前よりもイヤホンやヘッドホンを仕事で利用する方が増えたと思います。そんな方にオススメしたい、オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン Oladance。

仕事で色々とイヤホンやヘッドホン、骨伝導ヘッドホンなどを使ってきた私が今一番オススメしたいワイヤレスイヤホンです。

Oladance ウェアラブルステレオ
Oladance ウェアラブルステレオ ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.2/ 耳をふさがない 開放型 オープンイヤー /16時間長時間再生 /16.5mm ダイナミックドライバー/快適な装着感/マイク内蔵/iPhone/Android 対応 / (ブルー)
created by Rinker
Oladance
¥15,800 (2025/05/23 04:54:05時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
目次

オープンイヤー型イヤホンとは?

その名の通り、耳の穴を塞がずに音を聴くことができる。通常イヤホンといえば、耳の穴に入れて音を聴くイメージでは無いでしょうか?

最近の製品だと、外音取り込み機能として、耳を塞いでも周囲の音を集音して聞こえるようにすることができるものがあります。(AirPodsProとか)

ノイズキャンセリングも外音取り込みもできるので、非常に便利です。ただ、長時間装着していると炎症を起こしたり、音に気付けなくて困るケースもあります。

そこで、骨伝導イヤホンを私は多用するようになったのですが、音はボチボチと決して感動するほどの音質ではありません。

Oladance ウェアラブルステレオは、耳を塞がず音質もクリア。もちろんデメリットもありますので、色々書いてみます。

あわせて読みたい
在宅勤務中にZoomでイヤホンばかりしたら耳が炎症!? フルリモートの会社で複業をスタートしたので2019年9月頃 出勤の6割を在宅勤務に移行したのが2020年4月頃 働き方を変えて増えたのがZoom それまでほぼ利用していなかっ…

Oladance オープンイヤー型 ワイヤレスイヤホン の良い点

Oladanceのオープンイヤー型イヤホン。ワイヤレスイヤホンなのに、オープンイヤー型。利用するメリットは色々とあります。

音がクリアで、マイク性能も高い

Oladanceのマイク性能は動画を参考にして下さい。Zoomなどで利用していますが、特段問題なく利用できています。

骨伝導イヤホンと比較すると、音の聞こえ方は全然違いました。骨伝導はどうしてもこもった感じになるのですが、同じように耳を塞いでいないオープンイヤー型ですが、音はクリアです。

骨伝導も音漏れしますが、聞き比べてみるとShokzの骨伝導ヘッドセットよりもOladanceの方が音漏れは少ない印象でした。

着け心地が軽いので、長時間利用できる

耳の穴に入れるタイプや、耳に挟むタイプなど色々と使ってきました。

Oladanceは耳にかけるタイプです。長時間使っていても痛くないし、疲れませんでした。

Oladanceイヤホン開封

ケース充電ができるので、専用ケーブルを探す必要がない

付属のケースで本体を充電できます。

Type-Cなので、家に何本かケーブルかある人もいるんじゃないでしょうか?(持っていなくても、1本ケーブル付属しています)

OladanceはタイプC

よく利用するShokzの骨伝導ヘッドセット。声質もいいし、便利なんですが充電は専用ケーブルなんですよね。外出や出張でケーブルを持ち出すと、よくどこに行ったか分からなくなる。

Oladanceと骨伝導イヤホン比較

Oladance オープンイヤー型 ワイヤレスイヤホン の課題点

課題点というか、モヤッとした点。

複数回充電可能なケースが別売り

通常付属しているケースでは、ケーブルで給電しないと充電できません。よくある充電ケース付きのイヤホンは、何度かケース本体だけで充電が可能だと思います。ケース本体にバッテリーが内蔵されています。

Oladanceは複数回充電可能なケースは別売り

Oladance 充電ケース 78.4 時間 再生時間 2550mAh 大容量バッテリー 旅行 出張 アウトドア 保護ケース – グレー(イヤホン別売)
created by Rinker
Oladance
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

本体とケース購入しても3万以下(クーポンとか使えば)ですし、16時間利用できるらしいので、毎日充電すればいいんです。

ただ、ケースに入れているだけでは充電できない標準ケースはいらないですよね。

Oladanceと他イヤホン大きさ比較A

本体もケースも大きいし、激しい動きには弱い

PEACE-SS1:https://amzn.to/3OeKMF8
WF-1000XM4:https://amzn.to/3EEMQD8
Oladance:https://amzn.to/3TCjV72

3製品をのイヤホン部分の大きさを比較してみました。

Oladanceと他イヤホン大きさ比較B

オープンイヤー型なので、どうしても音を出す部分(スピーカーみたいな部分)が必要ですが、他の製品と比較すると大きく感じます。

耳にかけるタイプで大型なので、歩きながらとか座っていながらなら気になりませんが、激しく動くとなると難ありです。

軽いジョギングでも少し気になりましたし、ジャンプとかすると外れそうです。

外れたことはないですが、外れそうな感じがあるだけで不安になります。耳の穴に入れるタイプではないのと、装着感が軽い反面激しい動きの中で使用するのは検討が必要です。

あわせて読みたい
サウンドピーツ GoFree2レビュー 2023年11月に新登場したサウンドピーツのワイヤレスイヤホン「GoFree2」についてご紹介します。このワイヤレスイヤホンは、軽さと音の良さが際立っており、コストパフォ…

Oladanceはビジネスイヤホンとしては使える

Oladanceのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンですが、仕事で使うビジネスで利用するのであれば、非常にオススメできる製品です。

普段使いでも十分利用できますが、激しいスポーツをする際に利用するのであればオススメできないです。

  • 自然に外音を聴きながら音楽を聴きたい
  • オンラインミーティングで利用したい
  • 長時間装着しながら利用したい

そういった方にはオススメできるワイヤレスイヤホンだと思います。

Oladance ウェアラブルステレオ ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.2/ 耳をふさがない 開放型 オープンイヤー /16時間長時間再生 /16.5mm ダイナミックドライバー/快適な装着感/マイク内蔵/iPhone/Android 対応 / (ブルー)
created by Rinker
Oladance
¥15,800 (2025/05/23 04:54:05時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
動画配信
Oladanceオープンイヤー型イヤホン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kinbozuu Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
キンボウズ
2022年キャンプを始めたインドア体育会系。普段は在宅勤務なので、自宅に筋トレルームを作って運動不足と戦っています。
購入したテント一覧
人気記事
  • ゼインアーツロロレビュー
    ゼインアーツ ロロレビュー 人気の理由は設営
  • ホームジムでBIG3実施可能な環境作り
    ホームジム作成 自宅でBIG3を行える環境
  • ゼインアーツ ウータLレビュー
    ゼインアーツ ウータLレビュー TC大型ワンポール
  • 自宅でロープトレーニング
    自宅でロープトレーニングを楽しむ方法
  • 冬キャンプでオイルヒーターを使って防寒対策
カテゴリー
  • キャンプ (64)
    • キャンプギア (32)
    • キャンプ場 (2)
    • テント (26)
  • リモートワークジム (41)
    • トレーニング器具 (18)
    • 自宅ジム作り方 (23)
  • 動画配信 (34)

© kinbozu Inc.

  • メニュー
  • トップへ
目次