お仕事の依頼はこちらから

左右分離骨伝導イヤホン boco PEACE-SS1性能

bocoから、完全ワイヤレス骨伝導イヤホンPEACE-SS1が発売されました。骨伝導ヘッドホンといえばShokzが有名だと思いますが、左右分離型のPEACE-SS1を試してみました。

  • 使い勝手

などを、ShokzのOPENCOMMと比較してみたいと思います。

boco PEACE-SS1の特徴

左右に分離する骨伝導イヤホン

boco PEACE-SS1は、同社が発売しているPEACE-TW1の後継機です。骨伝導イヤホンとして左右が分離する形なので、Shokzとは形状からして大きく異なります。

ケースで簡単充電が可能な骨伝導イヤホン

AirPodsと同じ、ケース兼充電器を採用しています。充電部分はUSB Type-C端子なので、Shokzの様な専用ケーブルを必要としない部分も魅力的です。

boco PEACE SS-1 分離型骨伝導イヤホンとOPENCOMMを比較してみた

boco PEACE-SS1に性能について

それでは、肝心の音やマイク性能についてレビューしてみます。

骨伝導でも音はしっかり聞こえる

音については、しっかり聞こえます。

聞こえるんですが、OPENCOMMと比較すると全体的に軽い音

おそらく、装着部分で音についてはかなり変わってくると思います。

左右分離している分、OPENCOMMの様にジャストフィットは難しい。OPENCOMMはこめかみ部分にしっかり装着できる分、骨伝導部分もしっかりと骨の部分につけることができる。

boco PEACE-SS1については、耳に挟む形状なので、ピンポイントを自分で探す必要があります。ピンポイントに当たっても、OPENCOMMの様な骨伝導ヘッドフォンに比べると、音の聞こえ方は劣ると感じました。

マイクは聞き取れるが、非常にクリアとまではいかない

マイク性能を確かめるために、ZoomでPEACE-SS1を利用してみました。

Zoomの音声を聞いてみたところ、OPENCOMMよりは劣りますが、ミーティングで利用するには十分な性能かと思います。(個人的にはOPEN RUNPROに似た様なマイク音声でした)

ミーティングに利用するには問題ないですが、動画撮影や音声収録などの用途では少々物足りなさを感じました。

ヘッドフォンやイヤホンマイクは、口元からマイク部分が近ければ近いほど声が安定します。声の質にこだわりたい場合は、マイク単体を購入するのが一番ですね。

仕事ならOPENCOMM 私生活はPEACE-SS1

実際に1週間ほど使ってみた感想ですが

OPENCOMMと比較して良かった点

  • ケース充電がShokz製品に慣れていると便利
  • 左右分離なので、首の後ろを気にしなくていい
  • 本体で操作できることが多い(再生停止など)
  • 圧迫感がなく、長時間つけていても疲れない

OPENCOMMと比較して悪かった点

  • 音と声に関しては、OPENCOMMよりも劣る
  • 個人的に片方だけ失くしそう(汗)

仕事で使うなら、しっかり相手の声が聞こえる。自分の声はクリアに伝わるShokzのOPENCOMMを購入してください。

私生活で使うなら、音や声はある程度満足できる。普段使いが楽なboco PEACE-SS1を購入してください。

もしくは両方購入して、使い分けもいいですね。

boco PEACE SS-1 分離型骨伝導イヤホンとOPENCOMMを比較してみた

このページで紹介した製品
シェアしてくれると嬉しいです!!!
ABOUT US
キンボウズkinbozu株式会社 代表取締役
【経歴】
体育大学→医療介護→起業
サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
【興味のあること】
筋トレ/業務改善/動画撮影/キャンプ
3児のパパで、基本在宅勤務

業務改善支援相談など、1時間相談無料