先日、サイボウズ社のキントーン大好きで有名なキンスキ.com 松井さんに、キンボウズのブログ管理人としてキンスキラジオに出演してきました。
ということで、逆にキンスキさんについてブログを書いてみました!
キンスキとは?
「非開発者のkintoneユーザーが、自ら情報を集め、業務を改善できる」
そんな世界を目指し、ノンコードの活用情報をWebに増やす活動です。
開発はナシ!標準機能や連携サービスを組み合わせた、便利な使い方を紹介します。
ということで、サイボウズ社の社員さんが仕事以外の時間で発信を始めたのがきっかけみたいです。
しかし、今はキンスキを中心に仕事をされているとのこと・・・仕事を勝ちとったんですね!!笑
kintoneが大好き⇒それが仕事にって最高の流れじゃないですか!?
<個人が趣味で書くkinotneブログ>キンボウズ 瀧村さんに訊くkintone情報を発信する楽しさ
kintone業界で知らない人はいない!?
キンスキ.comをはじめ、SNSを駆使したkintone情報を発信されているキンスキさん
サイボウズの大きなイベントには、必ずと言っていいほどいはるキンスキさん
発信する情報1つ1つが分かりやすく、youtubeやPodcastを使ったキンスキラジオ
kintoneを利用する上で知っておきたい情報や事例に加えて、プラグイン開発者や私みたいなkintoneユーザーが出演することもあるWebラジオはkintoneユーザーじゃなくても聞く価値ありです!!
なぜラジオに出演することになったのか?
キンスキ松井さんとは、昨年2018年に開催されたCybozuDaysとサイボウズ本社で少し立ち話をしたことがあるだけでした。
しかし、今はネット社会です
TwitterやFacebookなどSNSでやり取りが簡単にできます
ということで、2回しかあったことがなかったのに、やり取りは結構多かったと感じています
そんな流れもあって、kintone情報を発信している一般ユーザーとして、キンスキラジオに出演してみませんかとお声掛けを頂きました。
個人的には、日記に毛も生えていないブログに焦点をあてていただけたことは・・・非常に嬉しかったですね
収録はどんな感じ?
職場でとお声掛けをいただきましたが、ラジオ収録する場所ないなと・・・
仕事の取材はまた別の機会に受けた時考えようと思い、今回はサイボウズ大阪支社の1室で収録していただきました。
収録は、iPhoneにマイクアクセサリーをつけてスタート。今の時代あんな身軽な感じで収録できるのだと感動しました。スマホって改めてすごいと感じました。
キンスキラジオの内容は?
以下にリンクを貼っています、キンスキさんのホームページから内容をご確認ください。
匿名ではなかったのか?
以前より、当ブログやSNSを見ている方であれば

って言ってたじゃないか!?と思う人もいるかもしれません。
元々、実名にするメリットを考えても思い浮かびませんでした。だって、日々の個人で思ったことを発信しているだけで特にクオリティも高くないですからね。
それに、見た目はあれですけども ガラスのハートですし、以前SNSで変なコメント送られたこともあって

そんなこともあって、匿名と強く考えるようになりました。
でもまぁ、匿名でも色々な方と連絡を取る中で
- 実名にしても変な人は無視すればいい
- 実名にしたらもっと色々な情報が手に入るかも
- 仕事に良い風が流れてくるかも
最後の一押しが、キンスキさんをはじめとするサイボウズの社員さんから色々と提案をいただけたこと
キンボウズのブログを評価していただけたこと
自分みたいな人間が発信する情報が1人でも役に立つのであればと思い、拡散するわけではないですが要所要所で実名を公開していこうと決めました。
最後に
このブログは趣味でやっています。
スピード感やクオリティを求められると、努力はしますが割ける時間は限られています。
そんな環境の中でも、何かお役に立てることがあれば、お声掛けいただけると自分のスキルアップにもつながり、それが仕事にも活かすことが出来ればとは思っています。
実名にしたことで、仕事場との関係を気にして下さる方もいました。ブログをしていることは、上司やそのもっと上の方々にもお伝えしていますので、ご安心下さい。理解ある職場で良かったです。
仕事でもkintoneに関する事が時々ありますので、そこに関してはキンボウズでも紹介させていただきます。
最後に!!まだキンスキラジオをクリックしていない方のためにリンクを貼っておきます 笑